きじポタ
諦めないなら、焦ることもないさ。
ページ
ブログ
誰かの一言
きじブックス
新着ポータル
サイトマップ
2019年5月6日月曜日
本「日本で地ビール 世界で日本酒」
日本で地ビール 世界で日本酒
著者 :
稲垣真美
NTT出版
発売日 :
ブクログでレビューを見る≫
味の素の「食の文化ライブラリー」を訪ねた際に見つけた「食」に関する本の中で興味を持った1冊。1995年当時の日本での地ビール文化の始まり、そして世界に日本酒を紹介していく動きの始まりについて書かれていて、四半世紀経った今ではあまり聞けなくなってしまった話がたくさんあって興味深かったです。先人たちが道をつくってきた歴史があってはじめて今お酒をこんなに楽しめている、ということに感謝をしながらこれからもお酒を楽しんでいきたいと思いました。^^
本「図書館戦争」
図書館戦争
著者 :
有川浩
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
発売日 : 2006-02-10
ブクログでレビューを見る≫
日野図書館が作中に出てくる、と知って読んでみた1冊。立川も出てましたね。著者の作品だと前に「シアター!」も読んでいて、あれもテンポよく楽しめた作品だったな~とこの本もサクサク読みながら思いました。自分も図書館をかなり活用して好きなように本を読んでいるので、この作品の中で出てくるような他人の決めた規制の強制や読みたい本が読めない状況になっていく状況は避けたい。その意味で、逆にいま自由に本を読める状況にあることはとてもありがたいとも感じました。シリーズものらしいけど、切りもよかったしまずはここまででいいかな。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)