今年はブログで記事をまとめていきたいと思い、参加したイベントレポートを書いてみようと思います。昨日(1/26)、Tschoolで「TeiP BaR #2」に参加してきました。
まずはTeiP BaRの紹介を引用。
>>>
【TeiP BaR】vol.2 地域を元気にする「medical forest TACHIKAWA」の物語
TeiP(テイプ)Tama/editorial/incubation/Platformは多摩エリアの出版社を中心に、多摩のクリエイターと企業・地域がつながり、それぞれの「働く」価値を創造するプラットフォームです。
本を編むように、地域と人としごとを結び、幾重にも重ねていく。
そのきっかけづくりでもある、「TeiP BaR」。
月に1度、気軽にお酒を飲んで地元の美味しい料理を食べながら、仕事にまつわる話を紡ぐ時間です。
<<<
前回、お誘いをいただいていたのに参加できなかったので、今回が初参加になりました。
最初に、受付で「クリエイター / コーディネーター / パートナー からあなたの立場を選んでください」と言われて、「そうか、そういうそれぞれの立場の人たちが集まっている場所なんだな」と。
会場に入ってみると知っている人も何人かいて、ひと言でも声かけてもらえてちょっと安心。そういう人たちが、はじめましての人を紹介してくれたりして。^^
最初はワイワイと自己紹介したり、近況を話したり |
小腹も空いた頃だったので、簡単にあいさつしながらお酒とおつまみも楽しんでました。信濃大町アルプスプラザのおつまみ、素材のおいしさが伝わってきて話も弾む料理の数々でした。^^
絵になるワンプレート |
大皿でも楽しげな印象 |
お酒はこちらのメニューから |
本日のタイムテーブルが柱に |
前田金属工業さんの新しいプロジェクトをコンセプト検討の段階の話から、編み込んだ工夫の数々の紹介があり、なるほどなるほどと思いながら聞いていましたね。
「こういう場にしたい!」という強い思いがあって、それに共感したメンバーが集い力を出し合ってつくられていったことがすごくよく伝わってきました。
「medical forest TACHIKAWA」コンセプト |
プロジェクトの話に聞き入る |
デザイン⇔ビジネスの壁を超えるには |
どんな場でもお金が儲かればいいよ、でこんなプロジェクトは生まれないし、助けてくれる人よりも口のうまい人、手抜きのうまい人が集まってくるかもしれない。思いに共感したからこそ、そこに自分の経験知やつてを持ち寄ってサポートしてくれる人がいたんだろうし、その意味でまずは「自分の思い入れの強さ」とそれを「わかってもらう工夫、伝える工夫」が必要だろうと思いました。そして、だからこそデザインが最後に見えるアウトプットだけでなく、プロジェクトの中でも必要とされたんじゃなかろうか。
そういう意味では、「数値化できていないことの数値化」は価値のデザインのひとつとも言える。関係者みんなで実現したいものをいくつかの数値に表すことができれば、その評価と軌道修正もしやすくなるし、達成できたのかそうでなかったのかの判断もしやすい。「これをクリアしたとこで、みんなで乾杯しようぜ」とか達成感の演出だってデザインできそう。
なんにせよ、今回はじめてお会いできた人たちもたくさんいたり、新しくこのまちで行われるプロジェクトも知ることができたりでとてもいい刺激をもらえたイベントになりました。
TeiP BaRは毎月月末の土曜日に行われるそうで、次回は2/23(土)開催とのこと。
興味のある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
https://www.facebook.com/TEIPTOKYO/
0 件のコメント:
コメントを投稿