今日はここで「秋のマンガナイト」というイベントがあるのです。
今回のマンガの回し読みのテーマは「学園もの」。
うーん、、、まいったな、うちの本棚にはないぞ。。^^;
まいっか。スタッフだし行けばなんとかなるでしょう、ということで、しょうがないから手ぶらで参戦してきました。
(マンガナメンバーのみなさんごめんなさい。)
で、久々にレトロに着いて。すっかり秋ですネ。
隣の早稲田大学も、学園祭シーズンなのかちょっとそわそわしてる感じでした。
なんかいいなぁこういうの。ちなみに今年の早稲田の学園祭は11月3日~4日らしいです。別に行かないけど。
そしてお店に着いて、マンガナイトの面々、レトロのスタッフとご挨拶。
PartyTimeをいっつもやってるお店なのでもはや帰ってきたって感じですね。
スタッフのみなさんにも覚えてもらえてたりして、ちょっと嬉しかったです。^^
そんなこんなで今日のイベントのレジデントDJ、codacodadjと一緒にスペシャルプレゼントを準備したり、新作のマンガカクテルの制作秘話なんかを聞いてたら少しずつ今日の参加者のみなさんも集まってきて、あっという間にスタート時間。
さすがに3年を超えるくらいやってると参加者同士も知ってる同士だったり友だち連れて来てくれてたり、初参加の人にもフランクに話しかけてくれてたり、おっかなびっくりって感じはしませんね。
今回は、「泣いた」「笑った」「唸った」「キュンとした」の4ブースに分かれて第一部は回し読みです。

ブースに分かれてまずは自己紹介。
自分の持ってきたマンガの紹介して、他の人たちが紹介するマンガを実際ちょっとずつだけど読んでみる。
おもしろいマンガと出会えるか、そんなでもないマンガと出会うか、どっちにしても自分では選ばないマンガがまわってくるのは新鮮なのかなぁと、「シーン」と静まり返った会場を見ながらうずうずしてきます。
全部読んでみたひ。。読書の秋ですなぁ。
そんな傍ら、僕らは今回レトロに置かせてもらえることになった「マンガナイトの本棚」作りを進めます。お店の一角に登場した本棚には、マンガナイトのメンバーセレクトの3巻以内での完結マンガがずらり。

マンガナイトの本棚、堂々オープン!
知らないマンガばっかりだったけど、だからこそみんな興味津々なわけです。
お店のスタッフも興味津々で手が空いちゃ~本棚をのぞきに来る来る。
なんか仕事中の楽しみが増えたみたいで、若干顔がニヤケてるのを見て嬉しくなっちゃいましたね。^^
ちなみにこの本棚、レトロのオーナーさんも早稲田大学を舞台にした、社会人になってから読んだ方が楽しめる物語を一冊プレゼントしてくれてます。^^
まさにこのお店のコンセプトにぴったりのマンガで、僕なんかはさすがだなぁ~って思っちゃいましたね。ちなみにこのオーナーさん、ずーっとジャンプを読み続けてきたそうでしばらくアツくジャンプについて語ってました。あてられたかな、はは。
それにしても、世代を超えて語り継がれるストーリーとか、色あせない思い出のバカ話で心ゆくまで笑い合える、そんな懐かしさに浸れる仲間がいるお店。
そういうコンセプトとおいしいオムライスに惹かれて集まった僕たちが、PartyTimeやW杯のパブリックビューイング、フォトトランプの写真展やマンガナイト、クリスマスパーティー、、数々の思い出を一緒に作りながら、少しずつ時間をかけて築いてきた関係がこうやって本棚としてまた一つ形になるっていうのは嬉しいものがありますね。^^
この本棚ができるまでの数年間だけで、映画が一本できるかもしれない。
うん、本棚はまたじっくり読みに来ようっと。^^
あ、ちなみに明日10/10(水)、明後日11(木)はレトロ特製のふわとろオムライスが300円なんてキャンペーン中だった。
仕事終わって行っちゃおうかなぁ。誰かご一緒しませんか。なんて。
と、そうこうしてるうちに回し読みの時間はあっという間に過ぎて、次は各ブースの発表タイムです。
それぞれのブースで2,3冊ずつ、良かったマンガを紹介します。みんな興味津々だったのは、それだけ自分のブースで出会えたマンガがいいものだったから、なのかなぁと思ったり。^^

「笑った」チームの発表。
そしてそれぞれのチームの発表を終えて、お次はお待たせしました!
第二部アニソンカラオケ大会!、、、じゃないけどアニソン流してマンガカクテルを飲みながらマンガの話で友だちをつくろうの会!
今回も店長竹中くんからの素晴らしい新マンガカクテルをご用意させていただきました!ありがとう竹中くん!いつも新しいカクテルで大変だねスタッフさん!w

さすがの切れ味・天翔龍閃~!
そんなカクテル選びも楽しめる中、PartyTimeにも来てくれてる友だちもいたり、マンガナイトのスタッフも久しびだったりする人もいたり、初めて会ったおもしろい人たちとの話に盛り上がったり。やっぱ人生、出会いすな~。^^
>>早送り>>
そして途中には「マンガナイトにはどんな人たちが来てるの?」っていうみなさんの疑問にお答えする参加者紹介コーナーも。
今回はこんな人たちが来てましたのでちょっとだけご紹介。

姿勢の先生。マンガの読み方とは。

漫画家。本音もちらほら。

マンガ誌編集者。裏話もたくさん。

出版社の何でも屋。ここだけの話。
あと、確か奥多摩トレックリングって自転車のイベントをしている誰それさんていう人もいたっけな。笑。
そんな紹介コーナーもありつつ、懐かしのそして今でも大好きなBGMが流れる中でのおしゃべりは楽しい時間になるばかり。お酒もどんどん進んでいきます。

手に入れろ!ドラゴンハイボール♪
そしてそして最後は、このアニソンオールスターなBGMがみなさんの手元にこんな形のmixCDとなって現れるわけです。

codacodadj プレゼンツ アニソンmixCD!
楽しかった時間のおみやげがずーっとこの先楽しめるmixCDになって残る。
こりゃ嬉しいですな~。

サブカメラだけど全員集合写真。
そんなこんなで秋のマンガナイトも楽しく開催できましたとさ。
参加者のみなさん、お店のスタッフのみなさん、そしてマンガナイトメンバーのみなさん、codacodadj、ありがとうございました!また遊びましょ~☆
0 件のコメント:
コメントを投稿