2009年1月13日火曜日

本「「快眠」セラピー」

<本の紹介>
ストレスによる不眠、深夜労働などによる生体リズムの崩れ、体調不良…睡眠障害を訴える人が増えている。最新脳科学が「眠り」のメカニズムを解き明かした。この本は、あなたを「快眠」に導く処方箋である。

リズムの維持ってのは、最近ようやくできてきたことなんだけど生活を楽にする、と思います。早起きも習慣になっちゃうとそんなに苦でもないし、逆に時間があるから本読んだり他の時間に使ってる(そして遅刻したり…^^;)。午前中の脳の効率は午後の2倍になるらしいから、一秒でも多く午前中に使った方が良い、と思って最近は早起きを習慣にしてますが、これが時間が経つほど楽になってきてる自分がいます。

あと、やっぱ睡眠は必要だなと。記憶の定着って意味もあるし(これも検証されてる。成績を上げたければ寝ろ、知識を増やしたければ詰め込んで寝ろ、ってことです。)、心身の方もほんとにおかしくなってくるらしい。妖精が見えたり、モノが生きてるように見えたり。でもどんなに起きてても、その後10時間くらい寝るとコロッと直っちゃうそうな。
不眠症の人は、「寝れない寝れない」と言うけれど、実際はその中の8割くらいの人は脳波的には寝ている状態を示すことがわかっている。これは、不眠症の人はホントは寝てるけど眠りが浅いときのことを「起きてる」状態と思ってしまうことを示している。ただ、自分がなってないんで不眠がどんなに普段と違うことで、どんないツライのかわからないんでデータの上ではって話にしかならないんだけども。

あと、睡眠は体温が低くなることで促されるらしいから、寝る直前に体温を上げることや、刺激・興奮を伴うとなかなか寝付けないこともあるんだそうな。ご飯を食べるとか、運動するとか、カフェイン飲むとかはやっぱり深い眠りを妨げることになるみたい。静かに落ち着いた空間を作ることで、眠りの効果を上げることができるんだとさ。

この先、何年、何十年と眠る機会はあって、その一回一回の眠り方で結果が変わってくるなら興味のある人は早めに読んでみてもいいと思います。
学問的な部分はすっ飛ばして大丈夫なんで。笑。

さーて、寝よっかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿